観光レンタサイクル(キマチャリ)で基山(きざん)へ登頂!! サイクリング好きの夫婦が電動自転車をレンタルできるサービス:キマチャリを使って基山(きざん)まで登頂!料金6時間660円で1300年以上の歴史がある基肄城跡も含め、大自然を満喫♪ 2020.05.16 2022.02.27観光移動手段
買い物基山のハム工房:花てぼ!新鮮な豚肉と基山の良質な地下水で作りました 長年、畜産関係に勤めたご主人がつくるソーセージやハムに加えて、手作り餃子や豚足など加工肉食品を10種類ほど販売中!塩分控えめで健康的と評判だそうです。 2020.04.20 2020.04.22買い物
買い物基山の無人販売所で採れたて新鮮野菜をいただく!地産地消の好循環。 基山町には無人販売所があります。地元の農家から採れたての野菜を購入できて安心安全です!春は筍など季節の野菜が置いてあります。これぞ地産地消の好循環。珍しい無漂白小麦や,四川児菜(しせんあーさい)もありました。 2020.04.20 2020.05.06買い物
買い物基山の秘境!?陶房 基肄(きい)へ陶器を買いに行ってきました! インスタのワンコの写真がきっかけで知ることになった基山の陶房。小川と山という自然に囲まれたのどかなところです。陶器(小鉢、小皿、コーヒーカップ等)はもちろんのこと、それ以外にも面白い○○○があり楽しめます♪ 2020.04.04 2021.08.18買い物
イベント・講座基山町生活支援サポーター養成講座(全6回)を終えて 基山町に移住してきてから増えた楽しみの一つ、基山町広報を読むこと。自分の住む町についてとにかく色んな角度から学びたいと思って、チラシの講座を受講することを決めました。正直なところ無料だし、ちょっと楽しい時間になればいいな、程度に思って受けたのですが・・・まさかの内容!! 2020.03.15イベント・講座
イベント・講座地域に愛されるおいしい料理:きやま人づくり大学2019【3限目】 基山の旬の食材を生かしたおいしい料理と特産エミュー定食。サガン鳥栖の選手も御用達。地元に愛される一福食堂。その歴史の光と陰を見ることができて、また一段と好きになりました!次は予約してエミュー定食を食べに行くぞ〜♪ 2020.02.23イベント・講座
施設基山町の素敵な人たちが集まる場所〜フューチャセンターラボ〜 基山町で学びを続け、自分を向上させたい人はココ!基山駅徒歩1分。お洒落な空間、水曜パンの日、靴職人、カフェ、各種イベントなど、基山町の住民と移住者が繋が、あらゆる立場の人が自分の居場所を見つけられるようなそんな場所です。 2020.02.02 2020.06.27施設
イベント・講座障がい福祉サービス事業PICFA:きやま人づくり大学2019【2限目】 障がい福祉サービス事業所:PICFA(ピクファ)。日本初の医療法人の病院の中にある障害者就労支援事業所。採算の取れない福祉事業を地域資産にすべく、利用者さん達の社会との繋がりや自立支援をしつつも、面白いことをたくさんやっています。 2020.01.26 2020.06.01イベント・講座
神社・寺五重塔と寺カフェで有名な基山町の本福寺に初詣へ行きました! 佐賀県基山町の本福寺へ初詣!西日本最大級の五重塔や九州最大の本堂、去年から人気の寺カフェ(週末)など。本堂の彫刻の秘密や駐車場のエミューも楽しめます♪ 2020.01.03 2020.04.04神社・寺
イベント・講座基山町の特産品エミュー事業:きやま人づくり大学2019【1限目】 夫婦で1限目に参加!基山の特産品として売り出している”エミュー”。インパクトだけではないエミューにした理由とは?エミューは捨てる所がなく、高タンパク・低カロリー・高鉄分で美容にも良い? 2019.12.24イベント・講座
イベント・講座基山2019年ふれあいフェスタに家族4人で行ってきました! 佐賀県の基山町役場周辺で開催される12月の恒例行事。自然・食と文化・交流の3つのテーマで行われる大規模なお祭り。創作劇、エミュー、無添加味噌、燃料電池車、知人との再会など予想以上に面白かったです! 2019.12.10 2019.12.30イベント・講座
イベント・講座基山町制施行80周年記念シンポジウムに行ってきました 2019年10月27日、基山町民会館で行われたシンポジウムに行ってきました!日本人初のポンドガールだった浜美枝さんの基調講演、パネルディスカッションなど、移住して8ヶ月の私にはたくさんの発見がありました。 2019.12.07イベント・講座