施設基山町の老若男女に認められるパワースポット〜基山町立図書館〜 基山に来て半年以上が経過。基山町民としての自覚も芽生えてきました!基山で一番好きな場所:基山町立図書館。気持ち良くて、過ごしやすく、優しい空間。一人でももちろん、お子さんと一緒でも楽しめます♪キングダムパネルも必見!? 2019.12.06施設
神社・寺大興善寺の紅葉(ライトアップ)に妻と行ってきました! 春やつつじ、秋は紅葉の大興善寺。11月は夜間のライトアップがあり、臨時バスもJR基山駅から出ています。思った以上の美しさに感動しました!!駐車場(700台)や駐車場代、入園料、入園時間などまとめ。 2019.11.23 2020.03.15神社・寺秋のスポット
暮らしのルール基山町役場でパスポート更新(申請)してきました! パスポートあるある。 久しぶりに海外に行こうと思ったら…パスポート期限が切れていた! 気づいたのが前日の夜ではなくて良かったです(笑) 10年前に静岡のパスポートセンターで取得したのが懐かしい…。 基山町でど... 2019.10.02暮らしのルール
移動手段基山コミュニティバスを定額100円で有効活用!ICカード&スマホアプリで超便利 車社会の佐賀県。1世帯に2台は当たり前だったり。 どれぐらい車社会が根付いているかというと… 軽自動車の100世帯あたり台数は全国平均の約2倍で全国1位、道路舗装率も1位。 ※全国軽自動車協会連合会2013年末データより ... 2019.09.30 2019.10.01移動手段
暮らしのルール基山でキャッシュレス決済(ポイント還元制度)が使えるお店と決済手段 佐賀県基山町でのキャッシュレス決済ができる中小企業(サンエー、ふきのとう、一福など)と決済方法(PayPay等)を調べてまとめました!クレジットカード・電子マネー・QRコードが利用可能とのことでしが、実情はPayPayの独壇場です。スマホにはPayPayを入れましょう! 2019.09.21 2019.12.06暮らしのルール
移動手段基山ドライビングスクール(きやどら)でペーパードライビングレッスン受講! 基山町(佐賀県)では1人1台が当たり前の車社会。しかし、私が運転免許を取ったのはかれこれ20年前近く前で、完全なペーパードライバーでした。このままではいけない!と思い、基山ドライビングスクールでペーパードライビングレッスンを1日受講。予約方法・受講料等をまとめています。 2019.09.01 2019.12.25移動手段
食事処基山のレトロなカレー屋!Wスパイスが予想外にうまかった。 佐賀県基山町のカレー屋Wスパイス!昭和レトロな店内に美味しいカレー、ハヤシライス、スープカレー等。ランチメニューお子様セットもあり家族で楽しめます。基山駅から徒歩2分、駐車場もあり便利です。 2019.07.15 2020.08.13食事処
食事処基山の新鮮な野菜・果物をつかった惣菜の蔵 ふきのとうでランチ! 昔からなんとなくは知っていた”ふきのとう”。基山では珍しい量り売りのお店。東京に住んでいた時は量り売りのお弁当屋さんはよくありました。東京と比べてもお値段もそこそこで美味しいなと思っていたら…基山の新鮮な野菜を使った化学調味料、保存料不使用のお惣菜でした!! そりゃ、美味しいはずだ…。 そんなふきのとうへ妻とランチへ行ってきました! 2019.06.16 2021.08.08食事処
暮らしのルール基山町の粗大ゴミの捨て方・出し方 2019年3月末に基山町へ移住!粗大ゴミの出し方・捨て方についてまとめました。ただ粗大ごみシールを貼るだけでは駄目で、基山公栄社へ電話も必要です。指定された曜日に出すことはもちろん、出すときの注意事項もあり。 2019.06.05 2019.09.01暮らしのルール
カフェエクラ・リッシュがリニューアルオープン!?5つの変化をレポート。 佐賀県は基山町のカフェ、エクラリッシュ。1月末から約2ヶ月お店をお休みにされていました。奥様の右手の調子が悪かったそうです。今はリハビリで回復に向かわれており、営業時間やメニューを変更して営業中!お休みの間にいろいろお店もいい意味で変化していました。 2019.05.25 2022.02.20カフェ
施設基山駅に電子掲示板が設置!交通情報や食事、観光スポットも閲覧可能。 ネットで基山駅に電子掲示板が設置されたとのニュースを見つけました! 仕事帰りにさっそく確認すると… 通常は九州の週間天気予報とニュースになっているみたいです。 実際にタッチし... 2019.05.09 2019.05.12施設
神社・寺基山モール商店街裏にある木山口若宮八幡神社へ行ってきました 基山駅から徒歩1分のところにあるモール商店街。飲食店やお茶屋さん、ケーキ屋さん、スポーツ用品点、保育園などなど、さまざまなお店が集結。そんな商店街の裏にある木山口若宮八幡宮神社へ行ってきました!由来を調べていて驚いたのですが、若宮八幡宮は全国にあるそうです。木山口というのは基山の地名なので、木山口という場所にある若宮八幡宮という意味だと思います。 2019.03.23 2020.04.05神社・寺