イベント・講座障がい福祉サービス事業PICFA:きやま人づくり大学2019【2限目】 障がい福祉サービス事業所:PICFA(ピクファ)。日本初の医療法人の病院の中にある障害者就労支援事業所。採算の取れない福祉事業を地域資産にすべく、利用者さん達の社会との繋がりや自立支援をしつつも、面白いことをたくさんやっています。2020.01.262020.06.01イベント・講座
神社・寺五重塔と寺カフェで有名な基山町の本福寺に初詣へ行きました! 佐賀県基山町の本福寺へ初詣!西日本最大級の五重塔や九州最大の本堂、去年から人気の寺カフェ(週末)など。本堂の彫刻の秘密や駐車場のエミューも楽しめます♪2020.01.032023.04.16神社・寺
イベント・講座基山町の特産品エミュー事業:きやま人づくり大学2019【1限目】 夫婦で1限目に参加!基山の特産品として売り出している”エミュー”。インパクトだけではないエミューにした理由とは?エミューは捨てる所がなく、高タンパク・低カロリー・高鉄分で美容にも良い?2019.12.24イベント・講座
イベント・講座基山2019年ふれあいフェスタに家族4人で行ってきました! 佐賀県の基山町役場周辺で開催される12月の恒例行事。自然・食と文化・交流の3つのテーマで行われる大規模なお祭り。創作劇、エミュー、無添加味噌、燃料電池車、知人との再会など予想以上に面白かったです!2019.12.102019.12.30イベント・講座
イベント・講座基山町制施行80周年記念シンポジウムに行ってきました 2019年10月27日、基山町民会館で行われたシンポジウムに行ってきました!日本人初のポンドガールだった浜美枝さんの基調講演、パネルディスカッションなど、移住して8ヶ月の私にはたくさんの発見がありました。2019.12.07イベント・講座
施設基山町の老若男女に認められるパワースポット〜基山町立図書館〜 基山に来て半年以上が経過。基山町民としての自覚も芽生えてきました!基山で一番好きな場所:基山町立図書館。気持ち良くて、過ごしやすく、優しい空間。一人でももちろん、お子さんと一緒でも楽しめます♪キングダムパネルも必見!?2019.12.06施設
神社・寺大興善寺の紅葉(ライトアップ)に妻と行ってきました! 春やつつじ、秋は紅葉の大興善寺。11月は夜間のライトアップがあり、臨時バスもJR基山駅から出ています。思った以上の美しさに感動しました!!駐車場(700台)や駐車場代、入園料、入園時間などまとめ。2019.11.232020.03.15神社・寺秋のスポット
暮らしのルール基山町役場でパスポート更新(申請)してきました! パスポートあるある。 久しぶりに海外に行こうと思ったら…パスポート期限が切れていた! 気づいたのが前日の夜ではなくて良かったです(笑) 10年前に静岡のパスポートセンターで取得したのが懐かしい…。 基山町でどうしたら良いのか調べ...2019.10.02暮らしのルール
移動手段基山コミュニティバスを定額100円で有効活用!ICカード&スマホアプリで超便利 車社会の佐賀県。1世帯に2台は当たり前だったり。 どれぐらい車社会が根付いているかというと… 軽自動車の100世帯あたり台数は全国平均の約2倍で全国1位、道路舗装率も1位。 ※全国軽自動車協会連合会2013年末データより 基山町も例外...2019.09.302019.10.01移動手段
暮らしのルール基山でキャッシュレス決済(ポイント還元制度)が使えるお店と決済手段 佐賀県基山町でのキャッシュレス決済ができる中小企業(サンエー、ふきのとう、一福など)と決済方法(PayPay等)を調べてまとめました!クレジットカード・電子マネー・QRコードが利用可能とのことでしが、実情はPayPayの独壇場です。スマホにはPayPayを入れましょう!2019.09.212019.12.06暮らしのルール