基山のハム工房:花てぼ!新鮮な豚肉と基山の良質な地下水で作りました

前々から気になっていたハム工房。

本福寺や陶房 基肄(きい)に行く途中に目立つ看板が立っていました。

五重塔と寺カフェで有名な基山町の本福寺に初詣へ行きました!
佐賀県基山町の本福寺へ初詣!西日本最大級の五重塔や九州最大の本堂、去年から人気の寺カフェ(週末)など。本堂の彫刻の秘密や駐車場のエミューも楽しめます♪
基山の秘境!?陶房 基肄(きい)へ陶器を買いに行ってきました!
インスタのワンコの写真がきっかけで知ることになった基山の陶房。小川と山という自然に囲まれたのどかなところです。陶器(小鉢、小皿、コーヒーカップ等)はもちろんのこと、それ以外にも面白い○○○があり楽しめます♪

今回、妻と無人販売所めぐりを自転車でしているハム工房があったことを思い出しました。

ちょうと無人販売所から目と鼻の先にあったからです。

基山の無人販売所で採れたて新鮮野菜をいただく!地産地消の好循環。
基山町には無人販売所があります。地元の農家から採れたての野菜を購入できて安心安全です!春は筍など季節の野菜が置いてあります。これぞ地産地消の好循環。珍しい無漂白小麦や,四川児菜(しせんあーさい)もありました。

ちょうど週末用のソーセージを買い忘れていたのでお店に入ってみることに!

メニュー

ウィンナー、餃子、ハムなど色々な商品が置いてありました。

ちょうどお店の奥では餃子を手作りしていたところ。

餃子10個(260円)、ソーセージ5本(390円)、ハム4切(250円)を購入しました。

Let’sクッキング

買ってきたその日に餃子とハムを頂きました。

具材たっぷりの餃子に2人ともワクワク・ドキドキ。

市販の餃子より火が通るのに時間がかかるようなので、水は多めがよさそうです。

もっちり具だくさんで美味しかったです!

白い粉のコーンスターチはしっかり落としてから焼きました

ぷりっぷりの餃子ちゃん

こんがり焼けました

本当に具だくさん!

ハムは生でもいけるとのことで、何もつけず素材の味を堪能。

お肉に弾力があり、市販品のようなしつこい味はしませんでした。

トマトとアボカドのサラダにしたのですが…

めちゃくちゃ美味しい!!

市販のハムとの違いが一目瞭然でした。

ちなみに基山町が発刊しているお食事処を中心に掲載している情報誌があります。

その名も「キヤマノオイシイモノ」

こちらにも基山アレコレで紹介しているお店や施設がありました。

営業時間

9:00〜18:00

定休日:火曜日

アクセス

基山町大字小倉2858−2

TEL:0942-92-5177

駐車場あり

 

まとめ

新鮮な豚肉と基山の地下水で作った塩分控えめなハムやソーセージ。

基山に長年住んでいて、まだまだ知らないことがたくさんあります!!

ソーセージは料理次第、追加予定ですので乞うご期待。

 

花てぼにきたら、無人販売所でお野菜とセットに買うことをオススメします♪

基山の無人販売所で採れたて新鮮野菜をいただく!地産地消の好循環。
基山町には無人販売所があります。地元の農家から採れたての野菜を購入できて安心安全です!春は筍など季節の野菜が置いてあります。これぞ地産地消の好循環。珍しい無漂白小麦や,四川児菜(しせんあーさい)もありました。

食事にあわせる器も気になる場合は、少し登って陶房 基肄(きい)へ。

基山の秘境!?陶房 基肄(きい)へ陶器を買いに行ってきました!
インスタのワンコの写真がきっかけで知ることになった基山の陶房。小川と山という自然に囲まれたのどかなところです。陶器(小鉢、小皿、コーヒーカップ等)はもちろんのこと、それ以外にも面白い○○○があり楽しめます♪

エミューを見たり、お参りをしたい場合は、そのまた少し登って本福寺へ。

五重塔と寺カフェで有名な基山町の本福寺に初詣へ行きました!
佐賀県基山町の本福寺へ初詣!西日本最大級の五重塔や九州最大の本堂、去年から人気の寺カフェ(週末)など。本堂の彫刻の秘密や駐車場のエミューも楽しめます♪

夫の仕事:地域密着のWebサイト制作
ホームページ制作、Instagram構築代行、PC購入&高速化サポート
Web関係の「困った!」を一緒に解決するお手伝いをしています。
https://web-essentials.jp/

妻の仕事:マンツーマンのオーダメイド英語レッスン
TOEIC900点、外資系国際線CA11年、町内外問わず対面・オンラインでレッスン可能です。
Study English and See the world!
https://yk-english.jp/

田舎と都会の交差する人口17,000人ほどの町。JR博多駅まで約30分。福岡空港まで約40分、好アクセス。日本最古の朝鮮式山城:基肄城跡など自然に囲まれ、モンテッソーリ教育の保育園など子育て環境良好。地元以外にも愛されているお店多数。丸幸ラーメンセンターやハンバーグのKIRINYA、お洒落なログハウスカフェ:エクラリッシュなどあり。基山町立図書館は第5回図書館レファレンス大賞の奨励賞を受賞。読売ジャイアンツ長野久義選手、キングオブコント2019で優勝したどぶろっく、漫画『キングダム』の原泰久先生の出身地。地元東明館高校は2021年夏の甲子園に出場。

買い物
シェアする
基山アレコレ

コメント